ハードな糖質制限からゆるゆるローカーボにシフト中のニナコです、こんにちは。
糖質制限のせいで便秘気味なので、便秘解消にいいかなーと気なっていた砂糖「てんさい糖」を買ってみましたよ。
今は人工甘味料をやめて砂糖を使用中
しっかり糖質制限していた頃には、砂糖を人工甘味料に置き換えていましたが、今はそれをやめて、人工甘味料を砂糖に戻しています。
甜菜糖(てんさいとう)って知ってます?
スーパーにさりげなくあるけど、よく知らないてんさい糖
改めて砂糖を使うのなら、少しでも体にいいものを選びたいなーと思っていた時に見つけたのがてんさい糖。
特にこの写真のてんさい糖は、スーパーにも置いてあって有名かと。(買ったのはこのてんさい糖じゃないんですけど)
今まで私はてんさい糖というものを1回も買ったことなくて、よく知らない存在でした。
色も茶色いし、なんとなーくキビ砂糖みたいなのかな位の認識だったんですが、全然違った!
砂糖の中で、唯一てんさい糖だけが原料が違う
甜菜糖のてんさいとは、北海道特産の甜菜(別名さとう大根)のこと。
ビートとも呼ばれてます。
通常、砂糖はサトウキビから作られるのが一般的で、上白糖・三温糖・キビ砂糖・黒糖はすべてサトウキビから出来ています。
つまり砂糖は色々な種類があるけど、甜菜糖だけがそもそもの原料が違うってこと。
「甜菜」そのものがあまりメジャーじゃないからか、全然知らなかった。
てんさい糖と他の砂糖との比較
てんさい糖はメリットだらけ
寒冷地でとれる甜菜は、この中で唯一体を温める作用があって、精製されていないので白砂糖よりは血糖値の上下が緩やかになるそうです。
そして白砂糖には含まれないカリウム、カルシウム、リンなどのミネラルもとることができちゃうとか。
この表を見ると、てんさい糖の悪い所が見当たらなくて無敵状態ですな。
とにかくビフィズス菌を増やして便秘解消したい(切実)
私にとって特に大事な点は、てんさい糖に含まれる天然のオリゴ糖。
このオリゴ糖には、体内のビフィズス菌を増やしてくれて、腸内環境を整えてくれる働きがあるそうです。
意識的に何かをプラスしてオリゴ糖をとるんじゃなく、普段使いの砂糖にオリゴ糖が含まれていれば、無理せずにオリゴ糖が摂取し続けられそうじゃないですか。
購入したてんさい糖1.北海道てんさいオリゴ
液状のてんさい糖
冬はホットですが、夏にはアイスコーヒーを飲みたい。
でもブラックはまったく飲めないので、アイスにも溶けやすそうな液状タイプのてんさい糖を購入してみました。
パッケージによると、ヨーグルトやパンにもおすすめだとか。
液状なのでハチミツやメープルシロップのように色々使えそうです。私は主にカフェラテに入れて飲んでます。
https://ninaclip.com/food/1651/
原料はてんさい糖蜜のみ
北海道てんさいオリゴは原料がシンプルな天然素材で安心。
ちなみに有名な液体オリゴ糖に、オリゴのおかげというのがありますが、原材料が「乳果オリゴ糖・ショ糖」で、てんさい糖じゃないので選びませんでした。
(そしてオリゴのおかげの方が高い)
とっても甘くておいしい
北海道てんさいオリゴは、色も粘度もハチミツのようでした。
そして健康にいい系の砂糖なので、あんまり甘くないのかなーと思って味見をしたら、めちゃめちゃ甘くてびっくり。
何かの味がする…と何度もなめてみたら、べっこう飴やプリンのカラメルソースのような味がしました。コクがあっておいしい。
手作りプリンにカラメルソース代わりにてんさいオリゴをかけてもおいしそうかも。
購入したてんさい糖2.ビートグラニュー糖
(袋がくしゃくしゃなのは気にしない)
白いてんさい糖
てんさい糖は茶色のが当たり前だと思ってましたが、てんさい糖100%のグラニュー糖があったのでびっくり。
近所には売っていなかったので、ネットで購入。
色も白くて普通の砂糖のようです。
通常のてんさい糖よりも粒が細かくて溶けやすいのが特徴で、製菓用など茶色く色がついてほしくないものには、このビートグラニュー糖が使えそう。
そしてこちらは甘さ控えめ。
すっきりとした優しい甘さで、これもまた使いやすそうです。
最後に
そもそも私は「甜菜」自体の存在を知らなかったので、「甜菜糖」というストレートな名前でもよくわからなかったけど、てんさい糖は体を温めてくれるとかすごいんですね。
私はがっつり冷え症なので、このあたため効果も結構嬉しい。
天然のオリゴ糖ってこともお腹にやさしそうなので、砂糖としてこれから地味に使い続けてみようと思います。
いつもと同じように砂糖(てんさい糖)を使うだけで、自然とオリゴ糖が摂取できるのが手軽でいいですよね。ビフィズス菌増えろー。